2014年11月09日
二色浜試し張り♪
遅くなったけど、先週に行ってきた試し張りについてレポします(^^)
先週の三連休は天気に恵まれず、楽しみにしていたテントの試し張りに、なかなかいけずでした。。。
でも、連休最終の月曜日!!やっと天気も回復し、試し張り決行!!

やってきたのは二色浜☆
最南端の駐車場に車を止め、そのすぐ近くの松林にスペースを確保。
(駐車場は1回につき620円でした)

うちのやんちゃ娘も広々した公園で自由にできてテンションマックス(^^*)
とりあえず車から荷物をすべて運び出しました。

ロゴス(ナボホ)のイスは、ナボホのテントを買えなかったので、だいちゃんへのせめても慰めですw
早速、テント設営開始!!
袋からテントをとりだして・・・
!!??\(゜ロ\)
『どっちがインナーテント???』
『どっちがキャノピー側!?』
???満載になる私たち夫婦(--;)
とりあえず、あわあわしながらもキャノピーがどっちか判明し、風がキャノピーから入って吹き抜けにならないように、
風が吹いてくる方向に寝室を向けてみました。(これであってるのかなあ?不安)
ポールを装着していきます。
うん!!ロゴスの店員さんが言っていたとおり、ポールがシュルシュル入りました(>0<)
ノーストレス!!!
とらあえず、ひと山たててみることに。
私はだいちゃんの指示に従い、ポールの端っこを足で地面に固定。
だいちゃんが、ぐいっと持ち上げ、私はその間に、テントの下をパタパタさせて空気をテント内へ送り込みます。
でも、ポールのあまりのしなりぐあいにビビる私。
私 「だいちゃ~ん。ポールがめっちゃ曲がってんねんけど、大丈夫かなあ!??一回おろす?(+o+)』
だいちゃん「そんなん、ポール曲がらんかったら、テントたつわけないやん。」
私 「そ・・・そっかあ」
こういう時にすぐパニックなるA型小心者な私と、いつでも冷静O型なだいちゃん。頼りになります(><)!
なんとか、ひとやま立ち、つぎのもうひと山。とりあえずテントが立ちました!!

う~~~ん、これであってるのかなあ?と、二人で頭をかかえながらも先へ進みます。
この日も風が結構強かったので、テントが飛ばされないように先にテントをペグで固定。
ペグ固定はだいちゃんにまかせて、私は子供たちと滑り台ヒャッホー^m^
で、子供たちと遊具満喫、子供たちのお世話からもどり、
キャノピー側のポールも挿し、インナーテントを装着し、インナーマットを敷いたりして・・・
とりあえず。完成!!!!?1時間半もかかりました・・・慣れたらもう少し時間短縮できるのかなあ?

子どもたちが大喜びでテント内へ!!嬉しそうな姿が私も嬉しい!!
くつろぐのは良いんだけど、足の指掃除を寝室ではじめる息子・・・そのリラックス感は勘弁してください(@_@;)
リビング部分に囲炉裏テーブルやイスを持っていき、お昼ごはん♪
この日は簡単にパンと果物(^^)
でも、不思議です。
テントの下というだけで、とってもまったり(*^。^*)
なんですかね!?この幸福感(><)
これぞテントマジックですかね!??
正直な話、超インドアな夫婦ですから、テントの試し張りだけでくたびれて、
『もうキャンプは嫌やなあ』となってしまわないか不安だったのですが、
でも、全然そんなことはなく・・・
早くキャンプいきたーーーーい!!
となった私たち(^^*)

余談ですが、わざと写真にうつってきておいて「ブログに顔出ししたらアカン」というわがままなだいちゃんは、
黒丸にしてやりました!!<(`^´)> (おにぎりあたためますか風・・・知る人ぞ知る)

続きを読む
先週の三連休は天気に恵まれず、楽しみにしていたテントの試し張りに、なかなかいけずでした。。。
でも、連休最終の月曜日!!やっと天気も回復し、試し張り決行!!

やってきたのは二色浜☆
最南端の駐車場に車を止め、そのすぐ近くの松林にスペースを確保。
(駐車場は1回につき620円でした)

うちのやんちゃ娘も広々した公園で自由にできてテンションマックス(^^*)
とりあえず車から荷物をすべて運び出しました。

ロゴス(ナボホ)のイスは、ナボホのテントを買えなかったので、だいちゃんへのせめても慰めですw
早速、テント設営開始!!
袋からテントをとりだして・・・
!!??\(゜ロ\)
『どっちがインナーテント???』
『どっちがキャノピー側!?』
???満載になる私たち夫婦(--;)
とりあえず、あわあわしながらもキャノピーがどっちか判明し、風がキャノピーから入って吹き抜けにならないように、
風が吹いてくる方向に寝室を向けてみました。(これであってるのかなあ?不安)
ポールを装着していきます。
うん!!ロゴスの店員さんが言っていたとおり、ポールがシュルシュル入りました(>0<)
ノーストレス!!!
とらあえず、ひと山たててみることに。
私はだいちゃんの指示に従い、ポールの端っこを足で地面に固定。
だいちゃんが、ぐいっと持ち上げ、私はその間に、テントの下をパタパタさせて空気をテント内へ送り込みます。
でも、ポールのあまりのしなりぐあいにビビる私。
私 「だいちゃ~ん。ポールがめっちゃ曲がってんねんけど、大丈夫かなあ!??一回おろす?(+o+)』
だいちゃん「そんなん、ポール曲がらんかったら、テントたつわけないやん。」
私 「そ・・・そっかあ」
こういう時にすぐパニックなるA型小心者な私と、いつでも冷静O型なだいちゃん。頼りになります(><)!
なんとか、ひとやま立ち、つぎのもうひと山。とりあえずテントが立ちました!!

う~~~ん、これであってるのかなあ?と、二人で頭をかかえながらも先へ進みます。
この日も風が結構強かったので、テントが飛ばされないように先にテントをペグで固定。
ペグ固定はだいちゃんにまかせて、私は子供たちと滑り台ヒャッホー^m^
で、
キャノピー側のポールも挿し、インナーテントを装着し、インナーマットを敷いたりして・・・
とりあえず。完成!!!!?1時間半もかかりました・・・慣れたらもう少し時間短縮できるのかなあ?

子どもたちが大喜びでテント内へ!!嬉しそうな姿が私も嬉しい!!
くつろぐのは良いんだけど、足の指掃除を寝室ではじめる息子・・・そのリラックス感は勘弁してください(@_@;)
リビング部分に囲炉裏テーブルやイスを持っていき、お昼ごはん♪
この日は簡単にパンと果物(^^)
でも、不思議です。
テントの下というだけで、とってもまったり(*^。^*)
なんですかね!?この幸福感(><)
これぞテントマジックですかね!??
正直な話、超インドアな夫婦ですから、テントの試し張りだけでくたびれて、
『もうキャンプは嫌やなあ』となってしまわないか不安だったのですが、
でも、全然そんなことはなく・・・
早くキャンプいきたーーーーい!!
となった私たち(^^*)

余談ですが、わざと写真にうつってきておいて「ブログに顔出ししたらアカン」というわがままなだいちゃんは、
黒丸にしてやりました!!<(`^´)> (おにぎりあたためますか風・・・知る人ぞ知る)

続きを読む